Entries
--.--/-- [--]
2009.05/13 [Wed]
ルガンスキーのイタリアコンチェルト
ルガンスキーのイタリア協奏曲(バッハ)のYTをYさんに教えて頂きました
☆ニコライ・ルガンスキー 1972年4月26日/ロシア
タチアナ・ケストナーに学ぶ。その後モスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワに師事.。
1988年ライプツィヒの国際バッハ・コンクール2位
1990年モスクワのラフマニノフ・コンクールに2位
1994年チャイコフスキー・コンクールで最高位(1位無しの2位)を獲得。
1996年に米国デビュー
両親は科学者
19才のルガンスキーです。
ジャケット、いかにも学生さんっていう感じですね^^
ポリフォニーが完璧ですね。
清潔感があるって感じるのはなんでかな~って思うんですが、
押し付けるようなところがなく、くせがない、というところですかね?
16分音符のなめらかさがトゥルルンって感じでとっても好きです♪
1楽章はこちら
2楽章はこちら
2楽章は、ニコラエワに似ている気がします。(先生と知ったから?^^;)
空気感や発音のタイミング?メゾスタッカートの長さ?かな?

☆ニコライ・ルガンスキー 1972年4月26日/ロシア
タチアナ・ケストナーに学ぶ。その後モスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワに師事.。
1988年ライプツィヒの国際バッハ・コンクール2位
1990年モスクワのラフマニノフ・コンクールに2位
1994年チャイコフスキー・コンクールで最高位(1位無しの2位)を獲得。
1996年に米国デビュー
両親は科学者
19才のルガンスキーです。
ジャケット、いかにも学生さんっていう感じですね^^
ポリフォニーが完璧ですね。
清潔感があるって感じるのはなんでかな~って思うんですが、
押し付けるようなところがなく、くせがない、というところですかね?
16分音符のなめらかさがトゥルルンって感じでとっても好きです♪
1楽章はこちら
2楽章はこちら
2楽章は、ニコラエワに似ている気がします。(先生と知ったから?^^;)
空気感や発音のタイミング?メゾスタッカートの長さ?かな?
- at
- [音楽(ピアノ・オケ)]
- TB(0) |
- CO(5)
- [Edit]
ルガちゃんの
強打はしていないけれど、声部やフレーズのコントラストが素晴しく、
個性の光る演奏だと思います。
清潔感は、スピードと、軽いタッチ、
スタカート気味の左手から生まれているように思います。