Entries
--.--/-- [--]
2010.05/04 [Tue]
ラ・フォル・ジュルネ 生中継
今日はショパンな一日を堪能しました。
昨日のお知らせのとおり、東京でのラ・フォル・ジュルネの
10時間の生中継を見ました。
コンサートとコンサートの間に用事を済ませたり、
家事をしたり、とても充実した時間でした(笑)
どのコンサートも楽しめました♪
二つのショパンソロ作品全曲コンサートは、2~3曲聴けませんでしたが、
ピアニストの競演といった感じで、質のいい演奏でした。
それにしても、エル・バシャやヌーブルジュなど、
イスが高くてびっくりしました。
小曽根さんは、歌の伴奏(即興)が2曲とワルツ7番の即興演奏を
聴かせてくれました。
ワルツの方は、たまに聴き覚えのある旋律が出てきますが、
もう独自のもの、と言っていいと思います。
素敵な曲でした。
ベレゾフスキーはショパン協奏曲1番を余裕で弾いていました。
1楽章のテンポが少し速く、少々あっさりした感じでしたが、
体が大きいので、ショパンを軽々持ち上げているような印象でした^^;
その前に演奏されたオルガ・ペレチャツコのソプラノも
いい声で良かったです。ブラヴォーの声がかかりました。
“葬送コンサート”のモーツァルトのレクイェム。
ショパンのお葬式で演奏されてとされる曲です。
ローザンヌ声楽アンサンブルもソロ陣も歌に深みがあり、
オケと共に聴き応えがありました。
ただ、ソプラノの声が前に伸びないのが少し残念でした。
合い間のショパンについての諸々、勉強になりました。
最後あたり、小山実稚恵さんがショパンについて
“技術的には超絶というわけではないけれど、どのように見せるか
立ち居振舞いの所作のようなものが難しい”と言っておられました。
そして最後に、<私の好きなショパンの曲> の視聴者からのアンケート集計が
発表されました。
1位 ピアノ協奏曲1番
2位 ノクターン Op.9-2
3位 英雄ポロネーズ
4位 幻想即興曲
5位 別れの曲
6位 革命
7位 バラード1番
8位 舟歌
9位 雨だれ
10位(聞き逃しました・・)ノクターン嬰ハ短調
ピアニストのベレゾフスキーと小山実稚恵さんは揃って
「舟歌」でした。
私なら・・改めて聞かれると、迷いますね。
コンチェルトなら、やはり1番。
エチュードなら、木枯らし。
バラードなら、4番。
前奏曲もいいな。あ、舟歌はもちろん。
で、今言うのもなんですが、基本シューマンが好きだし^^;
今年はシューマンも生誕200年ではあるのですが、
なかなか取り上げてもらえませんね~
昨日のお知らせのとおり、東京でのラ・フォル・ジュルネの
10時間の生中継を見ました。
コンサートとコンサートの間に用事を済ませたり、
家事をしたり、とても充実した時間でした(笑)
どのコンサートも楽しめました♪
二つのショパンソロ作品全曲コンサートは、2~3曲聴けませんでしたが、
ピアニストの競演といった感じで、質のいい演奏でした。
それにしても、エル・バシャやヌーブルジュなど、
イスが高くてびっくりしました。
小曽根さんは、歌の伴奏(即興)が2曲とワルツ7番の即興演奏を
聴かせてくれました。
ワルツの方は、たまに聴き覚えのある旋律が出てきますが、
もう独自のもの、と言っていいと思います。
素敵な曲でした。
ベレゾフスキーはショパン協奏曲1番を余裕で弾いていました。
1楽章のテンポが少し速く、少々あっさりした感じでしたが、
体が大きいので、ショパンを軽々持ち上げているような印象でした^^;
その前に演奏されたオルガ・ペレチャツコのソプラノも
いい声で良かったです。ブラヴォーの声がかかりました。
“葬送コンサート”のモーツァルトのレクイェム。
ショパンのお葬式で演奏されてとされる曲です。
ローザンヌ声楽アンサンブルもソロ陣も歌に深みがあり、
オケと共に聴き応えがありました。
ただ、ソプラノの声が前に伸びないのが少し残念でした。
合い間のショパンについての諸々、勉強になりました。
最後あたり、小山実稚恵さんがショパンについて
“技術的には超絶というわけではないけれど、どのように見せるか
立ち居振舞いの所作のようなものが難しい”と言っておられました。
そして最後に、<私の好きなショパンの曲> の視聴者からのアンケート集計が
発表されました。
1位 ピアノ協奏曲1番
2位 ノクターン Op.9-2
3位 英雄ポロネーズ
4位 幻想即興曲
5位 別れの曲
6位 革命
7位 バラード1番
8位 舟歌
9位 雨だれ
10位
ピアニストのベレゾフスキーと小山実稚恵さんは揃って
「舟歌」でした。
私なら・・改めて聞かれると、迷いますね。
コンチェルトなら、やはり1番。
エチュードなら、木枯らし。
バラードなら、4番。
前奏曲もいいな。あ、舟歌はもちろん。
で、今言うのもなんですが、基本シューマンが好きだし^^;
今年はシューマンも生誕200年ではあるのですが、
なかなか取り上げてもらえませんね~
- at
- [音楽(ピアノ・オケ)]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
ラ・フォル・ジュルネオ・ジャポン(東京)
又お便りします。