Entries
--.--/-- [--]
2012.11/26 [Mon]
ザ・グレイト
昨日、いずみホールの“ウィーン音楽祭 in OSAKA 2012”の最終日、
《ザ・グレイト》を聴きました。
●出演者
ユベール・スダーン(指揮)
インゴルフ・ヴンダー(ピアノ)
大阪フィルハーモニー交響楽団
●演奏曲目
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58
シューベルト:交響曲 第8番 ハ長調 D944 《ザ・グレイト》
私の興味は、もちろんヴンダーのコンチェルト。
冒頭、今回の大フィル、なかなかいいな~と思って期待したのですが、
ヴンダーのピアノが・・><
昨日のイリヤに引き続き又もや残念な演奏。
で、次の交響曲はあまり興味がないし・・と思っていたら、
コレが思いがけず?素晴らしかったです~♪
ギュっと引き締まったいい演奏でした。
指揮者のスダーンさんの集中力が凄かった。
オケを引っ張っていくエネルギーたるや相当なものがあったかと思います。
そして、オケの方たちもそれに一丸となってよく応えていました。
弦がいい音で本当に良かったです。
このコンサート、実は私から友達へのバースデープレゼントでした。
ところが、その友達が急にのっぴきならぬ用事ができて遅れるとの連絡が。
終演に間に合うのかしら、という際どさだったのですが、
交響曲の2楽章から聴けたということです。
(席は指定席でしたが、楽章間だったので最後列ならということで入れて貰えたそうです)
その友達は、慌しく席に着いたけれど、とっても気持ちが落ち着いてその世界に浸ることができたと
喜んでくれました♪
交響曲が好きになったかも、とも言ってくれました(^^)/
で、このスダーン氏をググってみました。
1946年生まれの66才。
2004年から東京交響楽団の音楽監督。
実力派でなかなか熱い方のようです。
66才であのエネルギー!
まだ20代の昨日のイリヤ(披露演奏)や今回のヴンダー、残念すぎます。
やはりコンサートは一期一会なので、入魂の演奏を聴かせてほしかったです。
《ザ・グレイト》を聴きました。
●出演者
ユベール・スダーン(指揮)
インゴルフ・ヴンダー(ピアノ)
大阪フィルハーモニー交響楽団
●演奏曲目
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58
シューベルト:交響曲 第8番 ハ長調 D944 《ザ・グレイト》
私の興味は、もちろんヴンダーのコンチェルト。
冒頭、今回の大フィル、なかなかいいな~と思って期待したのですが、
ヴンダーのピアノが・・><
昨日のイリヤに引き続き又もや残念な演奏。
で、次の交響曲はあまり興味がないし・・と思っていたら、
コレが思いがけず?素晴らしかったです~♪
ギュっと引き締まったいい演奏でした。
指揮者のスダーンさんの集中力が凄かった。
オケを引っ張っていくエネルギーたるや相当なものがあったかと思います。
そして、オケの方たちもそれに一丸となってよく応えていました。
弦がいい音で本当に良かったです。
このコンサート、実は私から友達へのバースデープレゼントでした。
ところが、その友達が急にのっぴきならぬ用事ができて遅れるとの連絡が。
終演に間に合うのかしら、という際どさだったのですが、
交響曲の2楽章から聴けたということです。
(席は指定席でしたが、楽章間だったので最後列ならということで入れて貰えたそうです)
その友達は、慌しく席に着いたけれど、とっても気持ちが落ち着いてその世界に浸ることができたと
喜んでくれました♪
交響曲が好きになったかも、とも言ってくれました(^^)/
で、このスダーン氏をググってみました。
1946年生まれの66才。
2004年から東京交響楽団の音楽監督。
実力派でなかなか熱い方のようです。
66才であのエネルギー!
まだ20代の昨日のイリヤ(披露演奏)や今回のヴンダー、残念すぎます。
やはりコンサートは一期一会なので、入魂の演奏を聴かせてほしかったです。
- at
- [音楽(ピアノ・オケ)]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
DIVOのCD、お手軽アルバムなのかしら?見果てぬ夢はスタジオ録音の時間が無かったの?