Entries
--.--/-- [--]
2013.04/02 [Tue]
お花見~♪
30日の土曜日、大阪城公園の西の丸庭園の桜を見に行ってきました。

お堀の周りも満開でしたが、お花見はやはり入場料(200円)を支払っても、
西の丸庭園でしょう、ということで庭園の桜の木の下でお弁当を開きました
↓こちらは実家の庭の桜です。
3月13日に写したものですが、“河津桜”なので、この時にはすでに葉も出ています。

そして、同じく実家のツバキです。
冬の間、たくさんの蕾が付いて、2週間くらい前から順次咲き始めました。
この時点で咲いてるのは、まだ全体の3割くらいで、
家人が言うには、5月頃まで散った花びらの掃除が大変とか。
(3/29日撮影)

他にも・・(3/13撮影)

など、すべて父が育てていた植物で、父の存命中は何気なく見ていたものが、
今は一つ一つが愛おしいです・・

お堀の周りも満開でしたが、お花見はやはり入場料(200円)を支払っても、
西の丸庭園でしょう、ということで庭園の桜の木の下でお弁当を開きました

↓こちらは実家の庭の桜です。
3月13日に写したものですが、“河津桜”なので、この時にはすでに葉も出ています。

そして、同じく実家のツバキです。
冬の間、たくさんの蕾が付いて、2週間くらい前から順次咲き始めました。
この時点で咲いてるのは、まだ全体の3割くらいで、
家人が言うには、5月頃まで散った花びらの掃除が大変とか。
(3/29日撮影)

他にも・・(3/13撮影)


など、すべて父が育てていた植物で、父の存命中は何気なく見ていたものが、
今は一つ一つが愛おしいです・・
- at
- [音楽(ピアノ・オケ)]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
春ですね。
庭は手入れが大変です。特に椿は落花と害虫が・・・亡きお父様がしっかりと管理されていたのですね。
通年の落ち葉掃除、雑草抜き、消毒、剪定、鉢物の植え替え、それに夏の水やり。でも、花が咲いた時や青葉の季節、果実の収穫は楽しみです。
私の実家も、年一回は植木屋さんを入れていますが、普段は母がひとりで手入れしています。頭が下がります。